岡崎市の秋のお祭りといえばこれ!
2009年11月7日(土)・8日(日)、「秋の市民まつり 2009」が開催されました。
岡崎城前では、
平成の世にタイムスリップしてしまった武将が登場!
七五三まいりに訪れたご家族と
甲冑武者がいっしょに写真を撮っちゃいました!
着物がとっても似合ってますね!
さてそれではここで、岡崎市が誇る岡崎城、
それを囲む岡崎公園についてご紹介していきましょう!
岡崎公園は、岡崎城の城跡を公園にしたもの。
園内には、岡崎城、三河武士のやかた家康館など、多くの史跡・建造物があります。
左写真=岡崎公園大手門
そびえたつ大手門から、
岡崎城二の丸能楽堂、龍城神社などなど。
二の丸能楽堂は、能をはじめ、古典芸能の殿堂として利用できる全国でも珍しい野外能楽堂。
今回の秋まつりでは岡崎ジャズストリート2009がひらかれました!
左写真=龍城神社
徳川家康公の人形が定刻になると能を舞うからくり時計塔もあります。
舞を最後までみるとそのしかけにびっくりするかも!?ぜひご覧になってみてください。
左写真=からくり時計塔
岡崎城は、徳川家康公生誕の地として知られていますね。
江戸時代、岡崎城は「神君出生の城」として、
家格の高い譜代大名が城主となり神聖視されていたそうです。
左写真=岡崎城
城内には、当時の様子を語る歴史資料が展示され、展望室からは、緑豊かな岡崎市が一望できます。
また、春の桜、ふじが咲く時期は必見!
岡崎公園のふじは「五万石ふじ」と呼ばれ天然記念物にも指定されているんです。
毎年、多くの人々の目を楽しませてくれます。
左写真=岡崎城の天守閣からの眺望
撮影・取材に快くご協力頂きまして、みなさま誠にありがとうございました!
他にも楽しいイベントいっぱい!↓こちらから↓ご覧下さい。
イベント | 秋の市民まつり 2009 |
---|---|
日時 | 2009/11/7(土)・8(日) |
場所 | 岡崎公園、殿橋下流乙川河川敷、 籠田公園、東岡崎駅・康生地区一帯 |
主催 | 岡崎市・岡崎市観光協会・2009 Okazaki まち祭り事務局・ 岡崎ジャズストリート実行委員会 |