大樹寺は、松平家(徳川家の先祖)、
徳川将軍家の菩提寺です。
文明七年(1475年)に
松平四代親忠(家康より六世の祖)により
建てられました。
大樹寺は、桶狭間の合戦で今川義元が織田信長により倒れたことにより、
今川方についていた家康が逃れた寺です。
先祖の墓前で自害しようとした家康に、寺の十三代住職である登誉上人は
あの有名なことばをおくりました。「厭離穢土、欣求浄土(おんりえど、ごんぐじょうど)」
「戦乱の世を住み良い浄土にすることがお前の役目だ!
」と説いたのです。
そして、
家康は平和の世を築こうと決意したのです!
大樹寺山門
大樹寺には大変立派な山門がそびえたちます。
三代将軍徳川家光建立したものです。
< 県指定文化財 >
岡崎の歴史的眺望(ビスタライン)
大樹寺から岡崎城までの3キロの直線を「ビスタライン」とよびます。
「ご先祖様の眠る大樹寺を岡崎城からいつでも拝めるように」と、山門、総門(現在は大樹寺小学校南門)を通して、岡崎城を望むよう整備されました。
今日にいたるまで、岡崎市民の努力によりこの眺望をさえぎる建物は建てられず、歴史的景観が守られています。
みなさんも訪れた際にはぜひ眺めてみてください。
廟所(びょうしょ)
大樹寺には、松平八代のお墓にならんで、
徳川家康のお墓もあります。
< 市指定文化財 >
松平八代 徳川歴代将軍の位牌
家康の遺言にこうあります。
「位牌は三河大樹寺に祀るべきこと」
大樹寺には、徳川家康をはじめ、
歴代将軍の等身大の位牌が安置されています。
徳川家康等身大の位牌
←こちらが家康の等身大位牌です。
将軍が没するごとに、幕府から大樹寺に位牌がおくられたそうです。
昭和30年代、将軍の遺体の発掘調査が行われました。
その身長が大樹寺の位牌と誤差1cmと、ほぼ身長は正確であったといわれています。
位牌に家康の姿を重ね合わせ、思いをはせるのもいいですね。
家康公木像
先祖追善供養のため、身代わりの姿として安置し、我れ亡きのちもそのまま止めるように、
との遺言によって家康の木像が位牌堂に安置されています。
< 市指定文化財 >
鐘桜(しょうろう)
寛永十八年(1641年)に、三代将軍徳川家光により建立されました。
桜上の大鐘は、九代将軍家重が改鋳した名鐘です。
< 県指定文化財 >
多宝塔(たほうとう)
多宝塔とは仏塔の一形式で、
一層が方形、二層は円形の二重塔です。
大樹寺の多宝塔は室町時代のもので、
天文四年(1535年)に松平七代清康により建立されました。
この多宝塔は、上下層の釣り合いもよく、絵様や彫刻、細部にいたるまで丁寧に作られ、とても美しい建築物です。
< 国重要文化財 >
2010年2月3日に行われた「大樹寺 節分会」をこちらからご覧頂けます!
施設データ | |
---|---|
|
|
大きな地図で見る |